ボリンジャーバンドを利用して取引する方法

ボリンジャーバンド(Bollinger Bands)は、移動平均線と標準偏差で構成されたインジケーターです。1980年頃にジョン・ボリンジャー氏が考案し「価格の大半がこの帯(バンド)の中に収まる」という統計学を応用しています。

ボリンジャーバンドを利用した取引は、価格が±2σ(第2標準偏差)に到達したときに、値動きとは反対の方向へ売買する逆張りの取引となります。

関連記事iFOREXアプリでボリンジャーバンドを表示する方法

今なら最大2,000ドルのウェルカムボーナス提供中

ボリンジャーバンドの見方

ボリンジャーバンドは、1~3の異なる偏差で複数表示するのが一般的です。

ボリンジャーバンドの中央に表示される移動平均線から外側に向かって、±1σ(第1標準偏差)、±2σ(第2標準偏差)、±3σ(第3標準偏差)を重ねていき、現在値の位置や方向性で投資判断をします。

ボリンジャーバンド

統計上、±1σ内には68.27%、±2σ内には95.45%、±3σ内には99.73%の確率で価格は分布します。

  • 「-1σ」~「+1σ」の間に値が存在する確率は68.3%

  • 「-2σ」~「+2σ」の間に値が存在する確率は95.5%

  • 「-3σ」~「+3σ」の間に値が存在する確率は99.7%

今なら最大2,000ドルのウェルカムボーナス提供中

ボリンジャーバンドを利用した取引例

リンジャーバンドの「-2σ」や「2σ」ラインの外側に現在値がある場合、その発生確率は4.5%しかないことになり、何れ±2σのバンド内に値が収まる事を予測できます。

ボリンジャーバンド

上記チャートの青丸箇所は、価格が+3σに推移しているので売り注文をして、中央の移動平均線で決済することで利益が取れます。

反対に赤丸箇所は、価格が-3σに推移しているので買い注文をして、中央の移動平均線で決済することで利益が取れます。

ボリンジャーバンドの幅が狭くなったり、広まったりするときは相場転換のサインなので、取引を見送るか他のインジケーターで売買の判断をした方がよいでしょう。

ボリンジャーバンドは、一定の範囲内で価格が上下に推移するボックス相場で威力を発揮します。

逆にトレンドがある相場では、±2σに価格が張り付いてしまうことがあるので、損切りが遅れるデメリットがあります。

ボリンジャーバンドは、他のインジケーターと組み合わせて、総合的に売買の判断をすることが推奨されます。

今なら最大2,000ドルのウェルカムボーナス提供中